国産竪琴・ライアー制作 てるる詩の木工房(てるるうたのきこうぼう) 

初心者からプロフェッショナルの方までお使いいただける国産竪琴(ライアー)です。

Made in Okinawa.Japan Lyre "Telulu"-Utanoki-Koubou"

This Okinawan-made lyre is an authentic instrument that can be used by beginners and professionals alike.


News



てるる詩の木工房の竪琴(ライアー)制作動画


てるるの生まれるところ

  天空の星きらめくところ

 木々の詩聴こえるところ

 海の波寄するところ


沖縄本島中部のうるま市、波音が響く小さな島々や世界遺産勝連城址のほど近くに私たちの工房があります。

『てるる』とは琉球の古い言葉で『神歌』(祈りや感謝を捧げるうた)という意味です。

また、木が『詩をうたう』楽器になってほしいという願いも込められています。

 

一つ一つ個性のある木と向かい合い、全ての工程を自分の手で確かめながら制作しています。

この竪琴があなたにとって大切な一台となり、永く弾いていただけることを願っています。

  

楽器制作者・代表者


竪琴 ライアー てるる詩の木工房 leier lyre 沖縄竪琴 琉球竪琴 ライアー演奏 竪琴の音色 ライアー教室 madeinjyapan
国産ライアー・竪琴・leier・lyre制作・販売 てるる詩の木工房

photo by earthphotgrapher Miyako Nishi


てるる詩の木(うたのき)工房のライアー(竪琴)


ことのは kotonoha

てるる詩の木工房で一番最初に作られた、ペンタトニックの竪琴です。

使用楽器:ことのは9弦

 

相思樹製

あやはべる ayahaberu

あやはべるとは琉球の古語で『美しい蝶』。初めて竪琴に出会う方やお子様におすすめのモデルです。

使用楽器:あやはべる32弦

しいの木製

てるる Telulu

てるるとは琉球の古語で『神歌』、てぃるるから。上級者向けコンサートモデルです。

使用楽器:てるる39弦

しいの木製

竪琴 ライアー てるる詩の木工房 百音 39弦 leier lyre アルトライアー

百音 momone

大地に深く根を張る大木のように・・・深い低音を奏でるアルトの竪琴です。 

使用楽器:百音39弦

 

桑製